ポイント 1
「充実した相談体制」
相談は無料で、祝祭日も電話を受け付けています。
保健師・看護師等の専門職員がさまざまな相談に応じています。
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターでは、保健師(看護師)、主任ケアマネジャー、社会福祉士などが中心となって、高齢者の支援を行います。3職種はそれぞれ、専門分野を持ち、互いに連携を取りながら「チーム」として、総合的に高齢者を支えます。また、当ンターには認知症初期集中支援チームや在宅医療介護連携担当、介護予防マネジメントに係わる職員が在籍しています。

どんな人、どんな相談ができるの?
高齢者とそのご家族、近隣の方、どなたでもセンターを利用することができます。
介護や健康のこと
- 介護予防サービスを受けたい
- 要介護認定の申請を頼みたい
- 身体の機能に不安がある
- 最近、もの忘れがひどくて心配
など
さまざまな相談ごと
- 近所の一人ぐらしの高齢者が心配
- 地域の高齢者との交流の場を教えてほしい
- 近々、母が退院するけど介護が不安
など
権利を守ること
- 財産管理に自信がなくなった
- 悪質な訪問販売の被害にあった
- 虐待にあっている人がいる
- 虐待をしてしまう
など
どこで相談できるの?
平成28年4月1日に基幹型の地域包括支援センターを開設し、同時に市内に9つのサブセンターを設置してあります。相談はどこのセンターでも可能です。お近くの窓口まで、お気軽に相談ください。
- 開設時間
- 月曜日~金曜日 8:30~17:15
(基幹型については土曜も対応しています)
なお、上記開設時間外、休日、祝日に関しては電話での24時間相談体制となっております。
センターの所在地を確認したい場合は、交通アクセスを参照ください。
基幹型地域包括支援センター
- 住所
- 吾平町麓51-5
- 電話番号
- 0994-45-6969
- FAX番号
- 0994-45-6884
サブセンター 一覧
- サブセンターでは要支援認定者のサービス計画書を作成する職員や身近な相談窓口、地域づくりのサポート役として生活支援コーディネーターが在籍しています。
- サブセンターの所在地を確認したい場合は、交通アクセスを参照ください。
1. 寿8丁目サブセンターヴィラかのや
- 住所
- 寿8丁目21-2
- 電話番号
- 0994-40-3751
- FAX番号
- 0994-40-3761
2. 大浦サブセンター悠々(ゆうゆう)
- 住所
- 大浦町14028-6
- 電話番号
- 0994-40-9855
- FAX番号
- 0994-40-9866
3. 吾平サブセンター陵幸園(りょうこうえん)
- 住所
- 吾平町麓3811-2
- 電話番号
- 0994-58-5900
- FAX番号
- 0994-58-5901
4. 下祓川サブセンター鹿屋長寿園
- 住所
- 下祓川町1800
- 電話番号
- 0994-40-8333
- FAX番号
- 0994-40-8335
5. 串良サブセンター以和貴苑
- 住所
- 串良町下小原3103-2
- 電話番号
- 0994-62-8871
- FAX番号
- 0994-62-8872
6. 大姶良サブセンター慈恵園(じけいえん)
- 住所
- 大姶良町226
- 電話番号
- 0994-48-2800
- FAX番号
- 0994-48-2852
7. 輝北サブセンターみどりの園
- 住所
- 輝北町市成2121-3
- 電話番号
- 099-485-1185
- FAX番号
- 099-485-1195
8. 花岡サブセンター花岡の里
- 住所
- 花岡町3979-1
- 電話番号
- 0994-46-5151
- FAX番号
- 0994-46-5101
9. 寿2丁目サブセンター朋愛園(ほうあいえん)
- 住所
- 寿2丁目2-1
- 電話番号
- 0994-41-2431
- FAX番号
- 0994-41-3341
