センター概要

センター長挨拶

この度、2022年6月より鹿屋市地域包括支援センターのセンター長を拝命いたしました。
地域包括支援センターは、2016年4月に鹿屋市からの委託により公益社団法人鹿屋市医師会へ運営委託されており、医師会長と併任させていただくことになります。センターでは、住み慣れた地域で安心して過ごせるよう高齢者の暮らしを地域でサポートいたしますが、ケアマネジャーや社会福祉士および保健師などそれぞれの専門職員を配置し、医療・介護・保健・福祉の一体的な提供体制を構築するための取り組みを推進しております。

今後はセンター長としてこれまでの業務・実績を引き継ぎながら、地域住民の保健・医療の向上と福祉の増進に向けた支援をより一層高めるべく微力を尽くしてまいりますので、関係各位の多大なるご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

池田 大輔

公益社団法人 鹿屋市医師会長
鹿屋市地域包括支援センター長
池田 大輔

重点目標

【目標1】 市民が安心して暮らせる「地域包括ケアシステムの構築」

住民主役の地域包括ケアシステムの深化を図ることを目指し、在宅医療・介護連携、認知症施策の推進などの取り組みを一層充実させる。
「地域力」や「仲間力」を高められるように地域社会との関わりを深める。

 

【目標2】 専門職のチームアプローチによる取り組みを実施

総合相談支援業務及び介護予防支援事業など3職種が専門性を活用しながら相互に連携協働する「チームアプローチ」を実践し、困難事例や地域課題に対応する。

【目標3】 自立支援、重度化防止に資するケアマネジメントの徹底

自立支援型地域ケア会議等の活用により、高齢者が抱える課題を整理し効果的な支援内容の検討を繰り返し行い、高齢者の自立支援に資するケアマネジメントの質の向上に努める。

 

【目標4】 認知症施策の推進

認知症初期集中支援チームと連携し、早期診断・早期対応に向けた支援体制を強化する。また、認知症地域支援推進員は、認知症初期集中支援チーム等関係団体と定期的に情報交換を行い、認知症の人本人の発信支援を中心とした、認知症の人本人やその家族に対する支援策の充実を図る。

【目標5】 在宅医療と介護の連携の推進

医療・介護関係者を対象とした研修会や会議を開催し、関係者の連携を推進するとともに、各種会議等で抽出した在宅医療・介護連携に関する課題に対する具体的な対応策を検討し、切れ目ない在宅医療と介護の提供体制の構築に向け支援体制の充実を図る。

【目標6】 地域支え合い活動の推進

生活支援コーディネーターは、支援を要する高齢者と地域資源とのマッチングによる支援に努めるとともに、協議体を積極的に活用し、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化及び社会参加の推進を図る。

鹿屋市の高齢者の状況(令和5年4月現在)

鹿屋市の人口 99,514人
高齢者数 (65歳以上) 30,528人(高齢化率 30.67%)

鹿屋市地域包括支援センター職員数

全職員 37名(センター長・認知症施策担当・在宅医療介護連携担当の非常勤医師2名を含む)
包括的業務 32名(内3業務提携法人からの出向4名・鹿屋市高齢福祉課から3名)
認知症施策 1名
在宅医療・介護連携 1名
生活体制整備事業 3名(業務提携法人から5名在籍)

鹿屋市地域包括支援センター
チラシ