NEWS

令和6年度 高齢者虐待防止研修を開催しました!

令和6年度 高齢者虐待防止研修を開催しました!

 

現在、高齢者虐待防止の体制整備が全介護サービスを対象に3年間の経過措置期間(令和6年4月1 日より義務、それ以前は努力義務)を経て義務化 (令和3年度介護報酬改定・基準省令改正)となっております。今年度も鹿屋市地域包括支援センターでは介護従事者向けに高齢者虐待防止研修会を開催しました。

今回は、法テラス鹿屋法律事務所より弁護士の重富琢也先生を講師としてお招きし、講話①高齢者虐待防止法及び成年後見制度について、講話②裁判判例を用いた対応時の留意点について2時間ご講話いただきました。午前(64名)と午後(41名)の2回開催とし、ご多忙の折、計105名の方のご参加を頂きました。誠にありがとうございました。

昨年度もお知らせしましたが、鹿屋市地域包括支援センターのホームページの「高齢者の権利擁護」に虐待防止研修に使える国の令和2年度老健事業で国が示した教材(動画等)や身体拘束廃止・防止への手引き(厚生労働省)などリンクを貼ってあります。宜しければ各事業所などの勉強会などでご参照、ご活用ください。

アンケート結果

ACP(人生会議)講演会を開催しました

令和6年9月19日木曜日、リナシティかのやでACP講演会を開催しました。

参加者200名を越える沢山の市民の方々にご聴講頂きました。

第一部 『劇団 南の星座』  

    《里美ばあちゃんに悔いなき人生を》と題してコミカルに演じていただきました。

 

 

第二部 『医療法人 浜友会 きいれ浜田クリニック 院長 濱田 努先生』

    《悔いなき人生って送れるの?   ~考えてみよう人生会議~》と題してご講演頂きました。

参加された方のご感想で、とてもわかりやすかった、今夜から夫婦で今後の事を話す時間を作りますと、にこやかな笑顔で話されていたのが印象に残りました。

鹿屋市地域包括支援センターでは今後も在宅医療・介護連携を推進し、住み慣れた地域で最期まで暮らせるサポートをいたします。

 

 

※復旧しました※

前号でお知らせしておりました、光ケーブルの損傷が解消され、

鹿屋市地域包括支援センターの電話・フックス・各システムは復旧しました。

大変ご迷惑をおかけしました。

復旧にご尽力頂いた、NTT関係者様・通信機器関連会社様に心より感謝申し上げます。